Docpal

Columns

飼い主ができる、愛猫のブラッシング方法

猫は、寝ている時間と食べている時間以外のほとんどの時間を毛づくろいに費やしていると言っても過言ではないくらいに、毛づくろいをする動物です。

猫が毛づくろいを大切にする理由と飼い主ができるブラッシングについて、お話しします。

猫にとって大切な毛づくろい

猫がたくさんの時間を毛づくろいに使うのは、とても大切なことだからです。

  • 感染予防

まず、毛についた汚れや抜け毛を落とすことで、毛や皮膚を清潔に保ち皮膚炎などの病気の予防や、ノミの感染予防にも効果があるとされています。

  • 体温調節

次に、肉球の一部分にしか汗をかかない猫の体温調節を、毛づくろいが可能にしているのです。暑いときには毛を舐めた唾液の気化熱を利用して体温を下げ、寒いときには被毛の中に空気を取り込み体温を逃がさないようにしています。

  • 匂い対策

もともとネズミや鳥などを捕まえていた習慣から自身のニオイで獲物に逃げられないように、狩りをする前に全身の毛づくろいをすることでニオイを消していました。

  • リラックス効果

それから、猫にとって毛づくろいは気持ちを落ち着かせるリラックス効果が得られるようで、不安や緊張を感じたときに紛らわせる手段としても毛づくろいをしています。

  • 栄養補給

また、ビタミンの補給も毛づくろいによって行っているのです。紫外線を浴びて生成されるビタミンDを、自分の毛を舐めることで体内に取り入れることができるのです。

ブラッシングで毛づくろいのお手伝いを

猫にとって、どれほど毛づくろいが大切なものか、お伝えできたかと思います。そんな猫とのスキンシップを兼ねて、とても大切な毛づくろいのお手伝いをしましょう。飼い主が猫の被毛や皮膚を観察する大切な時間でもありますので、ぜひ参考にしてみてください。

長毛種の猫は毎日短毛種の猫も2~3日に1回くらい、換毛期にはこまめにブラッシングしてあげてください。特に長毛種の猫は自分で毛づくろいをしても毛玉ができやすいので、あごから胸やお腹にかけて念入りにブラッシングします。

脇やお尻も丁寧にブラッシングするとともに、お尻周りの毛は排泄物がつきやすいのでキレイに保ってあげたいですね。

シッポはとても敏感で多くの神経が通っているので優しくブラッシングしてください。

猫は普通の健康状態のときは何気なく行っている毛づくろいですが、体調が悪いときは毛づくろいをしなくなります。

老齢の猫も毛づくろいが減っていくのが実情です。

このことだけをとっても、猫にとって毛づくろいはとても重要なことだとわかります。

ブラッシングしながら猫の観察をして、皮膚炎はないか被毛がハゲていないか痛がるところはないか、注意深くチェックしましょう。

この記事のカテゴリー/タグ

カテゴリー: スキンケア

この記事を書いた人

Docpal編集部

Docpal編集部

Docpalペットケアシリーズやペットに関する情報をお届けします。

会員登録