Docpal

Columns

かゆいの? 痛いの? 犬にかさぶたが出来る原因が知りたい

愛犬の皮膚に見慣れないかさぶたが……それはかゆくてかきむしった証拠。よく見たら皮膚がカサカサだったり、フケが大量に出ていたりしませんか?

犬のかさぶたの原因は、皮膚炎によることがほとんど。しかも、皮膚炎によってかさぶたの色も違っているようです。そこで今回は、犬の皮膚炎とかさぶたについてまとめました。

犬にかさぶたができる皮膚炎の種類

皮膚疥癬

皮膚疥癬は、センコウヒゼンダニと呼ばれるダニが皮膚に寄生することで起こる犬の皮膚炎です。

犬の皮膚炎のなかでも強いかゆみを伴う皮膚炎で、かきむしることで、その部分から血がにじんだり膿が乾燥したりして、赤黒いかさぶたができます。

駆虫剤を使用して、原因となるセンコウヒゼンダニを駆除すること、かゆみ止めや抗生物質などを使用して皮膚の炎症を抑える処置を並行して行いますが、センコウヒゼンダニは動物だけではなく、ヒトへも感染することがありますので、飼い主のかたも注意が必要です。

アレルギー性皮膚炎

なんらかのアレルゲンが原因で起こる犬のアレルギー性皮膚炎。

なかでも多いのがノミによるアレルギー性皮膚炎です。耳の後ろ、背中、肛門まわりにゴワゴワとしたかさぶたができたら要注意。

ブラッシングで丁寧にノミを落とし、ノミ取り用のシャンプーを使って体についたノミを落とすとともに、犬小屋やケージなど日ごろ愛犬が生活をする場所も徹底的にノミを駆除する必要があります。

ツメダニ症

ツメダニが寄生することで起こるツメダニ症。皮膚の表面にフケ状の白いかさぶたができるのが特徴です。

このフケのしたにツメダニが潜んでいますので、ダニ用の殺虫薬で体を洗うとともに、皮膚に付いたかさぶたを丁寧にこそげ落とすことが重要です。

膿皮症

皮膚に細菌が異常増殖することで起きる膿皮症。

原因となるブドウ球菌は、犬の体に常在する菌で、なにもなければ悪さをすることはありませんが、免疫力の低下や季節の変わり目などちょっとした体調の変化で異常増殖してしまうことがあるのです。初期症状は、赤いプツプツとした発疹ですが、悪化するとかゆみを伴い膿が出てかさぶたをつくる原因に。

治療は、かゆみ止めや抗生物質を使った治療が一般的ですが、膿皮症は繰り返すことも多いため、愛犬のためにも初期症状のうちに対処してあげたいものですね。

犬にかさぶたが出来ているときのケア

犬にかさぶたが出来ているときは、ノミやダニが原因の皮膚炎や膿皮症などの感染症の場合が多いため、出来る限り早めに専門医の判断を仰ぐことが重要です。

医師の指示に基づき、駆除剤を使用したり、専用のシャンプーで体を洗ってあげたりするとともに、かゆみを抑えるような対処療法が必要となります。

犬の皮膚トラブルを少しでも軽くするには、普段からブラッシングを行い、犬の皮膚に変化がないかをチェックすることが重要です。

また、ノミやダニなどの予防には、定期的なシャンプーはもちろん、散歩の際に草むらに犬を近づけたりしない、犬の過ごす犬小屋やケージ、寝床などの掃除を欠かさないなどの対策が大切です。

現在は、防ノミ・防ダニ加工済のペットウェアや、ペット用の虫よけアロマスプレーなども販売されているそうなので、飼い主が楽しみながら対策ができるといいですね。

ペット用化粧水を活用して皮膚トラブル対策

Docpalのペット用化粧水は、温泉から生まれた無添加化粧水。

水・加水分解酵母エキス・加水分解コラーゲンなど、天然成分のみで構成されており、アルコールや防腐剤などの化合物が一切使用されていないため、肌が弱い犬でも使うことができます。

ブラッシングのスプレーやシャンプー後のアフターケアとして、ペット用化粧水を使ってあげることも犬の皮膚トラブルの予防につながるといえるでしょう。

この記事のカテゴリー/タグ

この記事を書いた人

Docpal編集部

Docpal編集部

Docpalペットケアシリーズやペットに関する情報をお届けします。

会員登録